Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
お疲れさまです、レビューありがとうございました。 私にとっては830mmはちょっとキツイかな~って感じですが、一度は乗ってみたいですね。 最新装備のバイクに乗った事がないので、クイックシフターはおろか、ABSさえ未体験です💦 そういえばMT07もY-AMTが追加され。心がちょっと動きましたが、道内乗るのにクラッチ有無はあまり関係なさそうなので。 慣れの問題もあるでしょうが、クラッチ握らずにシフトアップ、ダウンはちょっと怖い感じがします。
itsu toiさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊シート高はカタログデータと実際に乗って見ると結構いけるな!と思いました。股下とカタログデータ上を考えるとかなり踵が浮くかなと思いきや、サスの沈み込みやシート形状ライディングブーツの厚みもあり、ベタ足が可能でした(^_^)Vクイックシフターはアップのみで4速からなので、あまり使う必要性を感じなかったです✋サーキットで少しでも加速力を上げるために使うことが目的と感じました。MT-07にAMTという話は動画で見ましたが、確かに北海道ではあまり必要性を感じないですよね😙モード切替も普段使いだとロードの一択で全く問題はなかったです(^0^)/ありがとうございました
丁寧なインプレありがとうございました。今回はクイックシフターやモード変更まで検証されていて、SSへの思いが伝わってくる内容でした。830mmでベタ足はさすがですね。戦闘的なポジションと、このエンジンパワー、サウンドは確かに自制心を失いますね。日常乗るのはチョット・・・としても、確かにたまに乗ってみたくなるマシンですね。CB36R Channelさんも動画で言っておられましたが、このバイクを所有するとしたら最適な環境を妄想してみました。先ずは、ワインディングが楽しめる地域(たとえば箱根とか伊豆)にバイクガレージ付の中古の別荘を購入します。その別荘へは車で移動し、バイクはガレージに入れておきます。そうすれば目的地に着くまでor帰りに腰・肩・首が痛くならずに、自身の最適なコンディションでワインディング走行を堪能出来ます。またその地域の何種類かのコースを体で覚え、取り締まり箇所なども把握しておくことにより、安全に?コーナを攻めることが出来ます。中古の別荘は、特定の高い地域を除けば、入手だけならハードルは高くはありませんが、別荘は土地も家も広めなので、掃除や草刈り、維持(保守)、生活(買物)等それなりに手間がかかり、それまでもお金で解決しようとすると非現実的な費用となってしまいます。でもどうしてもやりたいことに絞って老後、少しお金をかけてみる。計画だけでも、楽しいですね。気力と健康を維持していることが前提ですが。
yachan hamaさん、おはようございますいつもコメントありがとうございます😊妄想を読ませて頂きましたが、確かに中々2台持ちで1.2時間のワインディングが楽しめる場所を考えるとどこに住めばいいのか、、、🤔難しいかもですね(^0^)/妄想はプライスレスなので、自由ですからね(^_-)このライホジは本当に厳しく、、、悪く言えば、拷問のようですwww(^0^;)足を折りたたんでお尻をやや上げた姿勢で低いハンドルを握りに行くという感じでした1.2時間が限界としましたが、もし渋滞もなくスムーズに走り続けることができれば、適度に休憩を入れてはしれば、ツーリングも可能と思います。ただ、街乗りや普段使いはやはり🙅だと思いますよ😙皮のツナギを着て、後先考えずにガチ責めしたら峠最速になるかもです😁✌バンク角もかなり深そうなので、、、膝すりも出来るかもですwwwシート高はカタログ上で見ると830mmかなり高いですが、シートが絞られていて、ステップが真下にないことから足を真直ぐ下ろせることやタイチのシューズは結構踵が高いので、800mm前後でもベタ足が可能となりました✋※タイチのシューズ(ドライマスター?)は結構厚底です😙やはりカタログデータと実際に乗って見ると印象は変ると思います(^0^)/いつか峠の麓に別荘を持って、1.2時間のワインデングを気持ち良く速く走ることが出来たら良いですね🤔、、、現実としては無理ですけど(^0^;)今年は本格SSの試乗をしたいと年頭挨拶でしましたが、、、実際に走ってみるとかなりハードルが高く次はあるか???ないか???です🤔楽しくてもつらいというのが、感想です(^0^)/次回は2日目にレンタルしたバイク???の動画を上げる予定なので、ご期待下さい👍果たして何をチョイスしたのか、、、ありがとうございました
クイックシフター1速から使えますよ
久保田輝星さん、こんばんはコメントありがとうございますカワサキプラザの方から4速から使えますからとの説明を受けて、実際はどうなのかと2速から3速に入れようと試しましたが回転数が低かったのか、、、入らなかったです😅いつか再試乗した際に試してみたいと思いますありがとうございました
もっと正しい知識でインプレした方がいい。最高出力は13.000回転で128馬力(ラムエア加圧時)だし、クイックシフターに関しては4速からとかありえない。普通に1速から入る。インプレやめた方がいい
のすけさん、コメントありがとうございます。スペックでの説明不足とクイックシフターの件は認識不足でした、、、レンタル店の担当の方の説明とそれを鵜呑みにして試乗したことが原因だったと思います。何度か2速から3速は5000回転前後でアップしても入らなかったので、その説明に納得してしまいました(^0^;)試乗の前に調べておけば良かったです。ご意見ありがとうございました
お疲れさまです、レビューありがとうございました。 私にとっては830mmはちょっとキツイかな~って感じですが、一度は乗ってみたいですね。 最新装備のバイクに乗った事がないので、クイックシフターはおろか、ABSさえ未体験です💦 そういえばMT07もY-AMTが追加され。心がちょっと動きましたが、道内乗るのにクラッチ有無はあまり関係なさそうなので。 慣れの問題もあるでしょうが、クラッチ握らずにシフトアップ、ダウンはちょっと怖い感じがします。
itsu toiさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
シート高はカタログデータと実際に乗って見ると結構いけるな!と思いました。
股下とカタログデータ上を考えるとかなり踵が浮くかなと思いきや、サスの沈み込みやシート形状
ライディングブーツの厚みもあり、ベタ足が可能でした(^_^)V
クイックシフターはアップのみで4速からなので、あまり使う必要性を感じなかったです✋
サーキットで少しでも加速力を上げるために使うことが目的と感じました。
MT-07にAMTという話は動画で見ましたが、確かに北海道ではあまり必要性を感じないですよね😙
モード切替も普段使いだとロードの一択で全く問題はなかったです(^0^)/
ありがとうございました
丁寧なインプレありがとうございました。
今回はクイックシフターやモード変更まで検証されていて、SSへの思いが伝わってくる内容でした。
830mmでベタ足はさすがですね。戦闘的なポジションと、このエンジンパワー、サウンドは確かに自制心を失いますね。日常乗るのはチョット・・・としても、確かにたまに乗ってみたくなるマシンですね。
CB36R Channelさんも動画で言っておられましたが、このバイクを所有するとしたら最適な環境を妄想してみました。
先ずは、ワインディングが楽しめる地域(たとえば箱根とか伊豆)にバイクガレージ付の中古の別荘を購入します。
その別荘へは車で移動し、バイクはガレージに入れておきます。そうすれば目的地に着くまでor帰りに腰・肩・首が痛くならずに、自身の最適なコンディションでワインディング走行を堪能出来ます。
またその地域の何種類かのコースを体で覚え、取り締まり箇所なども把握しておくことにより、安全に?コーナを攻めることが出来ます。
中古の別荘は、特定の高い地域を除けば、入手だけならハードルは高くはありませんが、
別荘は土地も家も広めなので、掃除や草刈り、維持(保守)、生活(買物)等それなりに手間がかかり、それまでもお金で解決しようとすると非現実的な費用となってしまいます。
でもどうしてもやりたいことに絞って老後、少しお金をかけてみる。計画だけでも、楽しいですね。
気力と健康を維持していることが前提ですが。
yachan hamaさん、おはようございます
いつもコメントありがとうございます😊
妄想を読ませて頂きましたが、確かに中々2台持ちで1.2時間のワインディングが楽しめる場所を考えると
どこに住めばいいのか、、、🤔難しいかもですね(^0^)/
妄想はプライスレスなので、自由ですからね(^_-)
このライホジは本当に厳しく、、、悪く言えば、拷問のようですwww(^0^;)
足を折りたたんでお尻をやや上げた姿勢で低いハンドルを握りに行くという感じでした
1.2時間が限界としましたが、もし渋滞もなくスムーズに走り続けることができれば、適度に休憩を入れて
はしれば、ツーリングも可能と思います。ただ、街乗りや普段使いはやはり🙅だと思いますよ😙
皮のツナギを着て、後先考えずにガチ責めしたら峠最速になるかもです😁✌
バンク角もかなり深そうなので、、、膝すりも出来るかもですwww
シート高はカタログ上で見ると830mmかなり高いですが、シートが絞られていて、ステップが真下にない
ことから足を真直ぐ下ろせることやタイチのシューズは結構踵が高いので、800mm前後でもベタ足が可能
となりました✋※タイチのシューズ(ドライマスター?)は結構厚底です😙
やはりカタログデータと実際に乗って見ると印象は変ると思います(^0^)/
いつか峠の麓に別荘を持って、1.2時間のワインデングを気持ち良く速く走ることが出来たら良いですね🤔
、、、現実としては無理ですけど(^0^;)
今年は本格SSの試乗をしたいと年頭挨拶でしましたが、、、実際に走ってみるとかなりハードルが高く
次はあるか???ないか???です🤔
楽しくてもつらいというのが、感想です(^0^)/
次回は2日目にレンタルしたバイク???の動画を上げる予定なので、ご期待下さい👍
果たして何をチョイスしたのか、、、
ありがとうございました
クイックシフター1速から使えますよ
久保田輝星さん、こんばんは
コメントありがとうございます
カワサキプラザの方から4速から使えますからとの説明を受けて、実際はどうなのかと2速から3速に
入れようと試しましたが回転数が低かったのか、、、入らなかったです😅
いつか再試乗した際に試してみたいと思います
ありがとうございました
もっと正しい知識でインプレした方がいい。最高出力は13.000回転で128馬力(ラムエア加圧時)だし、クイックシフターに関しては4速からとかありえない。普通に1速から入る。インプレやめた方がいい
のすけさん、コメントありがとうございます。
スペックでの説明不足とクイックシフターの件は認識不足でした、、、
レンタル店の担当の方の説明とそれを鵜呑みにして試乗したことが原因だったと思います。
何度か2速から3速は5000回転前後でアップしても入らなかったので、その説明に納得してしまいました(^0^;)
試乗の前に調べておけば良かったです。
ご意見ありがとうございました